秋の味覚、きのこを毎日食べていますか?
毎日食べていないなら、もったいない!
そして、働く女性こそ毎日食べてもらいたいくらい、超おすすめ食材です。
それはなぜなのか?
今回はそんなきのこのお話です。
キレイな人はこう食べる!働く美人のきのこの食べ方
こんにちは、でぐちです!
今回は、働く女性にぴったりな、キレイになるきのこの食べ方についてお伝えします。
働く女性にきのこがおすすめな理由3つ!
きのこは、美しさを引き出す素晴らしい食材。
私も時間のない中でも、きのこは毎日食べるようにしています。
きのこは、腸内環境を整え、有害物質を排出させる効果だけではありません。
活性酸素や、老化物質AGEの発生を抑制したりなど、様々な美容効果があります。
そんなきのこが、働く女性に特におすすめな理由は3つ。
・シンプルな料理でも美味しい!
きのこ自体に旨みが詰まっているので、シンプルな味付けでも美味しく食べられます。
シンプルな料理とは、素材そのものを生かした料理です。
なので、使用する調味料も少なくて良いです。
ソテーにして塩胡椒で味付けしたり、茹でてポン酢でいただくなど。
シンプルな料理は、時間のない中でも簡単に作ることができます。
・色々な栄養素が含まれている!
きのこの美容健康効果といえば、便秘改善ですよね。
きのこには食物繊維がたくさん含まれています。
便のかさを増やす不溶性食物繊維と、便をスムーズに排泄する水溶性食物繊維のどちらも含まれています。
腸内環境を整えるためには、不溶性と水溶性のバランスが大切です。
きのこは、そのどちらも含まれるのです。
そして、ビタミンDやビタミンBのビタミン類、カリウムやリン等のミネラル類も含まれています。
食物繊維のバランスもよく、そのほかの栄養素も豊富に含まれるのがきのこの良いところ。
働く女性は、生活が不規則なこともあるから、少ない食材で栄養素がたくさん含まれていると良いですね!
・冷凍保存で栄養価アップ!
きのこの良いところは、冷凍保存すると栄養価と旨みがアップすること!
野菜のビタミンなどは、冷凍することで栄養価が落ちるものもあります。
しかし、きのこは冷凍することで細胞から栄養素が溶け出るため、栄養価がアップするのです。
きのこの種類によって、含まれる栄養素が違います。
なので冷凍保存するときに、色々なきのこをミックスして冷凍しておきます。
そうすると、いろんな栄養素が摂れるのでとても便利で良いです。
様々な栄養素が摂れ、時間のかからない調理で長持ちするきのこは、まさに働く女性の味方ですね。
働く美人はこう食べる!
時間のかからないシンプル料理で良いきのこは、食べ方にも少しコツがあります。
まず、きのこと油を一緒に摂ること。
きのこに含まれるビタミンDは、油によって吸収されやすくなります。
なので、きのこをバターで炒めることはとても良い方法です。
バターを控えたい方は、オリーブオイルでもオッケーです。
バターを少量で済ませる方法としては、きのこを焦げないようにウォーターソテーした後に、少量のバターを加えること。
ウォーターソテーの方法はこちらに書きました。
これでバターの風味が逃げない、美味しいきのこのバターソテーができます。
そして、きのこ料理の作り置きをしておくこと。
きのこ料理を作るときに、たくさん作って冷蔵庫に保管しておきます。
作り置きがあることで、毎日無理なくきのこを食べることができます。
毎日食べることが、美しさと健康につながります。
きのこのソテーや、きのこのマリネなどが作り置きにオススメです。
作り置きは、3〜5日程度で食べきると良いです。
まとめ
今回は、働く女性にぴったりな、キレイになるきのこの食べ方についてお伝えしました!
働く女性にオススメな理由は、
・シンプルな料理でも美味しい!
・色々な栄養素が含まれている!
・冷凍保存で栄養価アップ!
そして、働く美人のきのこの食べ方として、
・油と一緒に摂ること
・作り置きで毎日食べること
がコツです。
きのこを毎日食べることは、腸内環境を整え、美しさを保つために欠かせません。
食べ方のコツを意識してみてくださいね!