ニキビは食事で改善できる?食べるより〇〇することが一番大事

美肌

憎きニキビを退治する為に、スキンケアを頑張ってきたニキビ難民は多いのではないでしょうか。

食事が肌に影響することは何となくわかっているけど、「本当に効果があるのか?」「ニキビを改善するには何を食べればいいの?」など疑問を持っていませんか?

今回お伝えするニキビ改善のためのポイントを意識していただけば、4ヶ月後にはニキビが改善していきます。

なぜなら私も今回お伝えするポイントを実践することにより、15年のニキビ肌を約3ヶ月で改善しているからです。

今回は、「ニキビは食事で改善できるのか」についてと、「ニキビ改善のための食事ポイント」をお伝えします!

ニキビは食事で本当に改善できる?

ニキビは食事で改善できる?

「食事でニキビは改善できる?」

はい!できます!

私はニキビに悩んでいた頃、ニキビを一刻も早く治したいと常に思っていました。

即効性があると言われている化粧品を、高くても毎月買っていたり、

美容クリニックに通ってピーリングやレーザーをしたり、

(↑ニキビ悪化して死にたいと思った経験あり)

でも、即効性のあるものを求めていたにも関わらず、どれも完全にニキビを追い出すことはできず、ニキビと15年も共同生活してました(笑)

なので食事を改善しようと考えた時、「本当に治るのか?」とまず疑うわけです。

例えば1ヶ月食事改善をして、もし治らなかったらその期間が無駄になってしまう。

「だったら素直に皮膚科に通い続けて、これ以上ニキビを悪化させないようにしたほうがいいのではないか?」

と考えてしまうのです。

でもご安心を。

ちゃんとニキビは治りますから。

私たちの体は食べたものから作られます。

これはみなさんわかっていますよね。

もちろん肌も例外ではなく、私たちが食べたタンパク質を材料に作られます。

そして皮脂は半分以上が食べ物の油が影響していると言われています。

肌の皮膚の厚さは約2ミリ。細胞は層になっています。

肌表面の一番下の層が栄養素を受け取り、細胞分裂します。

そしてその細胞が徐々に押し上げられ、最後には自然と剥がれ落ちます。

ターンオーバーというものですね。

この流れが正常でないと、外的刺激に弱くなり肌が乾燥し、毛穴も詰まりやすくなりニキビが発生します。

外的刺激がニキビの原因とも言われますが、肌が綺麗な人も平等に外的刺激受けてますよね。

紫外線や排気ガス、寒さや暑さや蒸れ、枕や布団、マスクの摩擦などなど。

肌が綺麗な人も同じ刺激は受けているはずです。

むしろニキビ難民である私たちの方が、外的刺激には敏感なので気をつけていますよね。

だから気にするべきは外的刺激よりも、ターンオーバーに影響している食事です。

食事で摂取した栄養素を元にターンオーバーが行われるので、食事を見直すことでターンオーバーが正常化します。

そうすると外的刺激に強い肌になるのです。

ニキビ改善のための食事とは

ニキビを改善する食事とは?

では、ニキビ改善のためにはどんな食事をすれば良いのか?

ビタミンCをとる?ビタミンAをとる?

ビタミンB1やビタミンB2、ビタミンB6をとる?

タンパク質をとる?

水分をたくさん摂る?

調べてみると色々なことがネットに書かれていますね。

ビタミンを摂ることやタンパク質を摂ることは、私もよく皮膚科で言われたことですが、

「言われなくても全部やってるわ!」って思ってました。

でも、私がまず意識して欲しいことは1つだけです。

それは、「排毒」すること!

とにかく体に溜まっている毒を出しまくることです。

私たちの体は日々有害物質に晒されています。

食品添加物や残留農薬、有害ミネラルなどなど。

食材で言えば、白い砂糖やトランス脂肪酸が含まれるマーガリンやお菓子や菓子パン。

これらは体から排除されにくく、体にどんどん蓄積されていきます。

そして腸内環境は悪化し、有害物質を排除するために解毒機能が疲弊、血流に流れ出た有害物質は細胞内に入り肌へも悪影響を与えます。

なのでビタミンなどを積極的に摂るのも良いですが、まず実践すべきは体から毒を排除することです!

では具体的に食事でどう排除すれば良いのか、デトックスに効果的な食べ物を紹介していきますね!

玄米

デトックス効果の高いものと言えば、第6の栄養素を言われるくらい体にとって重要な「食物繊維」です!

食物繊維は有害物質に吸着し、外へ排出する働きがあります。

普段主食として食べている白米は、お米の籾殻や表皮、胚芽などをとっているから白いのです。

表皮や胚芽などにビタミンやミネラル、食物繊維が含まれているのに勿体無いですね。

しかし玄米は籾殻だけをとった状態なので、ビタミンやミネラルはもちろん、食物繊維も豊富に含まれています!

主食はみなさん毎食とっていますよね。

1日の食事量の半分くらいは主食である、ご飯やパンや麺を食べているのではないでしょうか。

それを玄米に変えるという事は、デトックス効果もそれだけたくさん行うことができます。

まずは主食を玄米にすることから始めましょう!

玄米には炊くときのコツがありますので、詳しくはこちらをチェックしてみてください。

「普段はパン派だ!」という方も、なるべく玄米に変えていただきたいですが、たまにはパンも食べたいですよね。

そういう時はこちら↓


全粒粉パン

これも主食ですね!

普通、パンは白い小麦粉を使用して作られていますよね。

これは小麦を生成して籾殻や表皮、胚芽などをとっているから白くなるのです。

お米と同じですね。

全粒粉パンは玄米のように表皮なども含まれているので、デトックスにはとても良いです!

でも、全粒粉だけで作られていれば良いのですが、小麦粉の割合も多いです。

玄米の代わりに全粒粉パンを食べるのではなく、たまに気分転換として食べる方がいいですね。

緑の野菜

緑の野菜というのは、ほうれん草や小松菜、ブロッコリーなどの緑が鮮やかなお野菜です。

この緑色は、クロロフィルという成分です。

クロロフィルは食物繊維より小さい分子なので、食物繊維では届かない、腸の奥の奥に溜まった有害物質にまで届き、排出させる働きがあります。

緑の野菜はビタミンCが多いのも特徴なので、ぜひ積極的に摂ってくださいね!

小松菜など生で食べられるものは、サラダやスムージーなど生で摂っていただくと良いです。

※ほうれん草はサラダほうれん草以外は、茹でるようにしてください。

ニキビには排毒が大事

ニキビは食事で必ず改善します。

そしてニキビ改善にためには「排毒」が大事ということをお伝えしました。

何を食べれば良いのかについては、

  • 主食を玄米に変える
  • たまには全粒粉パンも良し!
  • 緑の野菜を積極的に食べる

実際、これを食べればニキビが治る!なんて食材は存在しません。

食べ物は薬ではありません。

食材がニキビに直接作用するなんてことはありえません。

でも排毒を意識した食事をすることで、ニキビは自然となくなっていきます。

血液は約120日で入れ替わると言われています。

排毒を意識した食事をすることで、必ず血液の質は変わってきます。

有害物質が流れ出ない、キレイな血液を目指して自信を持ってすっぴんで出歩きましょう!

ニキビが改善したら次は美肌のための食事を意識したいですね!

美肌のための食事にもステップがあって、まずは三大栄養素の摂り方を知っておく必要があります。

こちらで詳しくご説明しますね!

デトックスを意識した食生活では、ファスティングも有効です。肌の炎症がなくなり透明感が出てきます。


タイトルとURLをコピーしました