亜麻仁油は美容に良いからといって、とりあえず摂っていませんか?
亜麻仁油だって油。摂りすぎは太ります。
ではどうしたら良いか?
油のバランスを考えればいいのです。
バランスを考えれば、亜麻仁油を摂るべきか見えてきます。
やりがちなミス。亜麻仁油を摂ればいいってわけじゃない。
こんにちは、でぐちです!
今回は油の摂り方についてお伝えします。
亜麻仁油って何がいいの?
亜麻仁油はオメガ3脂肪酸が多く含まれており、美容に良い油です。
毎日スプーン1杯を、せっせと摂っている人もいるのではないでしょうか?
亜麻仁油を摂ることは美容と健康には大切なことなんですが、その前に確認して欲しいことがあります。
それは、普段の食生活で「外食や加工品に頼っていないか?」です。
もし、加工品やお惣菜を毎日のように食べていたら、「オメガ6脂肪酸」の摂りすぎになります。
オメガ6脂肪酸の摂りすぎは、炎症体質になってしまい美しさとかけ離れてしまいます。
超大切なのは必須脂肪酸のバランス
体の中で作ることのできない必須脂肪酸。
これらは食事からとるしかありません。
この必須脂肪酸には2種類があります。
「オメガ6脂肪酸」
コレステロールを低下させる、摂りすぎは炎症を促進させる。大豆油やコーン油に多く含まれる。
「オメガ3脂肪酸」
血流改善、炎症をしずめる。亜麻仁油に多く含まれる。
これらはただ摂れば良いというわけではなく、バランスが大切です。
オメガ6脂肪酸 オメガ3脂肪酸
2 : 1
このバランスが、心身を健やかに保つのにもっとも良いとされています。
必須脂肪酸は体では作れないので、食べ物で摂った油がそのままバランスに影響します。
しかし現代人はこのバランスが崩れています。
油に気をつけていない人は、10:1や20:1になってしまっています!
なぜそんなにバランスが崩れてしまうのか。
それは、オメガ6脂肪酸は外食や加工品に多く使われているからです。
摂りすぎていることを自覚しよう
例えば、摂りすぎているのはこのような場合です。
・外食が多い
・インスタント食品、お惣菜、菓子パンを食べる
・コンビニで食べ物を買う
・市販のドレッシングを買う
・スナック菓子をよく食べる
・料理にサラダ油を使っている
などです。
これらの油に使用されているのが、大豆やコーンなどから作られた油なのです。
まさに、オメガ6脂肪酸は大豆油やコーン油に多く含まれています。
上で挙げた食生活をしている人は、知らないうちにオメガ6脂肪酸の過剰摂取になっているかもしれません。
なので、まずは亜麻仁油でオメガ3脂肪酸を毎日摂ることより
「オメガ6脂肪酸を控えること」を先にするべきなのです。
これらの摂取を控えず、亜麻仁油を摂っていても油の過剰摂取になるだけ。
オメガ6脂肪酸の摂りすぎは炎症体質になります。
細胞が傷つき老化を促進させてしまうため、美容にもよくありません。
食べ物は薬ではありません。
炎症体質を抑えようと、炎症を抑えるオメガ3脂肪酸を摂っても根本的には改善しません。
まずは、加工品や外食を控えることが大切です。
まとめ
今回は、油の摂り方についてお伝えしました!
オメガ6脂肪酸を控えれば、必須脂肪酸バランスは整いやすくなります。
オメガ6脂肪酸の摂取を控えた上で、美容に良い亜麻仁油などのオメガ3脂肪酸を摂っていくと良いでしょう。
私も実際、体内の脂肪酸検査でははじめ、必須脂肪酸バランスが4:1でした。
しかし加工品などを控えるなど、食生活を見直すことで2:1に改善したという経験があります。
しかもたった3ヶ月で!
肌ツヤがよくなり、肌の炎症がなくなった実感があります。
気をつけることで、あなたもたった3ヶ月で変わることができますよ!
油についてはこちらも参考になるかもしれません。