老化スピードが「加速」してない?原因はAGEだった!

アンチエイジング

毎朝鏡を見て、「なんか日に日に老化が加速している気がする!」と感じませんか?

その原因は、老化物質AGEが溜まっているからかもしれません。

AGEは1度作られたら、自分で排除することはできないので、AGEを溜めない生活をすることが大切。

そのAGEを溜めないコツについてお伝えします。

老化スピードが加速してない?原因はAGE!溜めないことが大切

こんにちは、でぐちです。

今回は老化スピードを抑える方法についてお伝えします。

老化スピードが加速する原因はAGE

私は20代後半から老化が気になり始めました。

・頬のたるみが気になる

・目元のシワ、クマがいつの間にか目立っている

一度気になり始めたら、もうそこにばっかり目がいってしまって…

しかも日に日に老化が加速しているような気もしてきました。

それもそのはず。

老化スピードを早める原因は、老化物質AGEなのです。

AGEが抗酸化を妨げている

AGEは体の中で生まれるものと、食べ物から取り込むものと2つに分けられます。

AGEは以下の条件で生まれます。

タンパク質+糖質+熱=AGE


AGEは体のコゲと言われており、細胞を焦げ付かせます。

体の中では、タンパク質が糖質と結びつき、体温で温められることによってAGEが生まれます。

肌のコラーゲンもタンパク質なので、糖質と結びついてしまったらどうなるでしょう。

コラーゲンがコゲてしまって弾力を失うことになります。

体の外では、食べ物によってAGEが取り込まれます。

AGEでよく例えられるのが、ホットケーキです。

卵(タンパク質)+小麦粉(糖質)+焼く(熱)=コゲ(AGE)

ホットケーキのあの美味しそうな表面のこげは、まさしくAGEのかたまり!

そしてAGEは一度作られてしまったら、元のタンパク質には戻りません。

AGEは抗酸化を妨げる!

少し前まで、老化の原因は活性酸素だ!と言われていました。

しかし、AGEも老化を加速させる原因になると最近では言われるようになりました。

AGEはコラーゲンなどのタンパク質を直接攻撃もしますが、それ以外にも老化を加速させる原因となっています。

それは、活性酸素を除去する役割のある物質まで老化させてしまうということです。

抗酸化を妨げられた体は、活性酸素の影響によりどんどん老化が進んでいくのです。

なので、AGEを体に溜めない食生活をすることがとても重要です。

AGEを溜めないコツ

ではAGEを溜めないためにはどうしたら良いのでしょうか?

食事のコツをいくつかご紹介します。

・血糖値を急激に上げない食事法

・AGEの高い食べ物を控える

1つずつご説明します。

血糖値を急激に上げない食事法

血糖値とは、血液中の糖がどれくらいなのかを示す値です。

血糖値が急上昇すると、使われない余分な糖は行き場をなくします。

そうすると、余分な糖はタンパク質と結びつきAGEが発生します。

血糖値を急激に上げないためには、

・砂糖(特に白砂糖)を控える

・炭水化物中心の食事にならないようにする

・炭水化物を食べる前に野菜を先に食べる

・ゆっくり食べる

などをすることで、血糖値の急な上昇を防ぐことができます。

少し気をつければできることなので、今日からでもやってみてくださいね。

AGEの高い食べ物を控える

食品に含まれるAGEのうち、約7%が体内に溜まると言われています。

なので、AGEの高い食べ物を控えるということもとっても大切なのです。

以下にAGEの高い食べ物をいくつかピックアップします。

・とんかつ

・唐揚げ

・ステーキ

・焼き鳥

・ポテトチップス

・フライドポテト

などなど、特徴としては「高温で調理されたもの」「焦げ付いたもの」です。

揚げ物は美味しいですが、毎日のように食べるのではなく、たまにのご褒美に食べるとよいでしょう。

私も揚げ物は週末の時間のあるときに、たまーに(月1くらい)作る程度です。

老化スピードが加速したと感じたら、AGEに気をつけよう

活性酸素は老化の最大の原因です。

しかし、活性酸素を抑制する物質がAGEによりダメージを受けてしまったら、さらに老化を加速させてしまいます。

まずは老化スピードを抑えるために、AGEに気をつけて生活をしてみてください。

こちらの記事も参考になるかと思います。

まとめ

AGEはタンパク質+糖質+熱によって生まれる老化物質。

コラーゲンなどのタンパク質に余分な糖質が結びつき生まれ、ダメージを与えてしまいます。

AGEは抗酸化を妨げて老化スピードを加速させてしまう原因にもなります。

AGEを溜めないコツとしては、

・血糖値を急激に上げない食事法

・AGEの高い食べ物を控える

こちらも関連性が高い記事なので見てみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました