糖質の摂りすぎは老化を招く!酸のパワーで防ごう

アンチエイジング

30代になったら、老化を早める糖質の過剰摂取は避けたいものです。

でも、会社でお菓子をもらったり外食したり、ついつい糖質は取ってしまうもの。

そんな時に、糖質を素早く燃焼させる方法があります。

その糖質を消費させる、酸についてお伝えします!

糖質の摂りすぎは老化を招く!酸のパワーで防ごう

こんにちは、でぐちです!

今回は、酸のパワーについてお伝えしようと思います!

糖質の摂りすぎは老化を早める

ご飯やパンやパスタなどの炭水化物から甘いお菓子など、糖質の摂りすぎは老化を早めます。

なぜなら、体の中で使われなかった糖質は老化物質AGEを生み出すからです。

AGEについてはこちらに詳しく書きました。

人工甘味料の登場で、私たちは知らない間に糖質の過剰摂取になっています。

それらが多く使われているのは、ジュースやデザート、健康食品にまで。

食べやすくするために、甘くないイメージ(例えばめんつゆや寿司酢など)の調味料にまで入っています。

もう、加工品なら何にでも入っていると思ってください。

知らないうちに過剰摂取になっているかもしれない糖質。

知らないうちに老化も促進させてしまっているかも。

それを防ぐために、

酸を摂ることをオススメします!

酸は糖質を消費させる!

では老化を防ぐために、酸は糖をどうやって消費しているのかをお伝えします。

体の中では、糖質をエネルギーに変えています。

そのエネルギーを使うことで、動いたり様々な活動ができています。

エネルギーがないと生きていけないので、糖質はとても大切。

その糖質をエネルギーに変えるのに必要なのが酸です。

糖質だけでは、エネルギーになることはできないのです。

酸の力を借りて、糖質はエネルギーに変わります。

糖質を余らせないために、糖質の摂取を控えることも大切です。

ですが、酸を摂ることで糖質をスムーズにエネルギーに変えることができます。

そのため、糖質をどんどん消費してくれるのです。

どんな酸を取ればいい?

体の中で酸が足りなければ、エネルギーを作り出しにくくなります。

それを防ぐためには、

「クエン酸」が効果的です。

クエン酸はこのような食品に入っています。

・酢

・梅干し

・柑橘系の果物

どれも身近なものなので、取り入れやすいのではないでしょうか?

毎日忘れずに取り入れるためにテクニックとしては、

・お弁当には梅干しを必ず入れる

・酢の入った野菜のマリネを常備しておく

・ドレッシングは酢の入った手作りのものを使う

などです。

私も毎日、酢を取り入れています。

これまで、あまり酸っぱいものが好きではありませんでした。

しかし美肌に良い、老化を防げるということを知ってから、酢が好きになりました。

美の力は好みを変えますね!!

1つ注意としては、空腹時に酢を原液のまま飲まないことです。

酢は強い酸性なので、空腹時の胃を荒らしてしまいます。

胃の痛みや不快感、吐き気などが起こる可能性があるので注意しましょう。

まとめ

世の中には糖質が溢れかえっていて、いつの間にか過剰摂取になっているかもしれません。

クエン酸を取り入れれば、糖質をうまく消費してくれます。

糖質の過剰摂取は老化を促進させるだけでなく、肥満や動脈硬化など様々な病気の原因になります。

まずは、甘いものや炭水化物の摂りすぎに気をつけることが大切です。

プラス、クエン酸の含まれる食べ物を毎日摂ると老化防止だけでなく、病気の予防にもなるでしょう!

ぜひ、酸を日常に取り入れてみてくださいね!!

タイトルとURLをコピーしました